セカンドアップロゴ

BLOG

top > ブログ > ホームページ運用でよくあるお悩みとその解決策

トップへ戻る

ホームページ運用でよくあるお悩みとその解決策

ホームページは企業やお店の「顔」となる重要なツールですが、運用や保守の面で多くの企業が困っています。今回は、よくあるお悩みをまとめてみました。心当たりのある方は、まずセカンドアップへご相談ください。

 

1. 更新したいのに対応が遅い!

「新商品の情報を載せたい」、「営業時間を変更したい」そんな時に、ホームページの管理会社に依頼しても対応が遅く、機会損失になってしまうことがあります。解決策:更新のスピードを重視するなら、対応の早い運用会社を選ぶのがポイント。自社で簡単に更新できるCMS(コンテンツ管理システム)を導入するのも一つの手です。

 

解決策:セカンドアップなら更新対応の遅さでのクレーム率は0%です!自信をもっておりますので是非、ご相談ください。

 

2. 修正するたびに追加費用がかかる

ちょっとした修正を依頼しただけなのに、都度費用が発生してしまう・・・。コストが積み重なり、結果的に更新をためらってしまうケースも少なくありません。

 

解決策:セカンドアップの運用保守にお申し込みいただければ大抵のことがその範囲で解決します。もし現在、お困りであれば管理会社に「どの範囲までが月額料金に含まれるか」を確認し、適正なプランを選んでください。

 

3. 担当者が退職してしまい、誰も管理できない

社内でホームページを担当していた人が退職し、引き継ぎも不十分だったために、誰も管理できなくなるケースもあります。ログイン情報がわからず、何もできない・・・という事態に陥ることもあります。

 

解決策:ホームページの運用体制を見直し、複数の担当者で管理できる仕組みを作ることが大切です。そんな時、セカンドアップにご相談ください。運用を任せるのも有効な選択肢です。

 

4. セキュリティ対策が不十分で不安

ホームページのセキュリティ対策を怠ると、改ざんやウイルス感染のリスクが高まります。特にWordPressを利用している場合は、定期的な更新が不可欠です。

 

解決策:セキュリティアップデートを定期的に実施し、バックアップを取る習慣をつけてください。セカンドアップが制作したWordPressは基本セキュリティが万全です。

 

5. デザインが古く、スマホ対応もできていない

「ホームページが時代遅れ」、「スマホで見るとレイアウトが崩れる」など、デザインや使い勝手に関する悩みもよく聞かれます。

 

解決策:定期的なリニューアルを検討し、スマホ対応(レスポンシブデザイン)を導入し、常時SSL化(https://から始まるアドレス)も対応してください。ユーザーの使いやすさを重視したデザインが、集客や売上アップにつながります。

 

ホームページ運用の悩みは、会社ごとに異なりますが、共通しているのは「対応のスピード」、「コスト」、「管理体制」、「セキュリティ」、「デザイン」の5つのポイントです。これらを改善することで、より効果的なホームページ運用が可能になります。もし「うちのホームページも何とかしたい・・・」とお困りなら、運用保守の見直しを検討してみてください。適切なサポート体制を整え、ホームページを活用できる環境を作ることが、ビジネス成功の第一歩です。是非、セカンドアップへご相談ください。

 

 

ホームページ制作・運用保守のご相談なら株式会社セカンドアップへ
奈良県香芝市逢坂6-753-4-101
TEL:0745-60-3746
⇒ お問合せはこちら